食行動の心理学
という本を紹介します。
下記の目次の通り、心理学における「食」に関するトピックにはたいてい触れている。
入門書としては最適だ。
あえて言うならpositive psycologyという観点では少し物足りない。
従来の味覚嫌悪条件づけ(食べ物が嫌いになるという学習)や摂食障害をわかりやすく学びたいなら、オススメです。
私が食や味覚に興味を持ち出したころに読んだ本です。
なつかしいな~
目次
1章 食行動の心理学
2章 神経科学・栄養生理の観点から
3章 行動発達の観点から
4章 学習・動機づけの観点から
5章 社会・文化の観点から
6章 障害・病理の観点から
著者 今田純雄
発行年 1997年

ブログランキングに参加中。クリックお願いします~
スポンサーサイト